預貯金解約

相続が発生すると、銀行口座の解約、有価証券の承継等、相続財産によって様々な手続き が発生します。特に相続税がかかる方の相続財産の確定は、税申告の期限があるのでスピードが大切です。

預貯金解約

預貯金解約についてこんなお悩みありませんか?

  • 相続について、何から手を付けて良いのかわからない。
  • 被相続人がどこの銀行に口座を持って居たかわからない。
  • 被相続人宛てに、株式の配当金についての手紙が届いて居るが、どこの証券会社で株を買って居たかわからない。
  • 被相続人の預貯金解約の必要書類がわからない。
  • 忙しくて相続人では銀行等の解約に行けないが、代理人にお願いすることは出来るのか。
矢印

そのお悩みあいち相続ひろば
お任せください!

RESULT 預貯金解約
あいち相続ひろばが強い理由

  1. 1

    窓口ひとつで
    トータルサポート

    相続は、法律・税金・不動産・保険 など様々な要素や検討すべき事項が数多くあります。特に被相続人の財産の調査、解約については司法書士や行政書士など専門家による総合的なサポートが必要(有効)です。あいち相続ひろばではそれらの専門家が在籍しているので、預貯金・有価証券等の解約手続き全般について、窓口一つですべて対応することが可能です。また、被相続人の財産が全くわからない場合等でも、あらゆる相続に対応できる体制を整えているので、ご依頼者様の手間がほとんど掛からない形で預貯金等の解約業務を行います。

    窓口ひとつで<br />
トータルサポート
  2. 2

    土日祝対応

    相続はいつ発生するかわかりません。場合によっては、休日・夜間に相談したいということもあります。そういった方々のために、弊社は土日祝日の相談に対応しています。初めての相続でなにをどうしていいかわからない方、相続税の不安がある方、生活費を早急に確保する必要がある方など、お気軽にご相談ください。

    土日祝対応<br />
  3. 3

    二次相続対策
    サポートも万全

    ご希望の方には二次相続に備えたサポートも提供しております。一次相続が終わると、預貯金の解約後の分配、株式の承継で、相続人各人の財産が思いの外増えることがあります。それを踏まえ、次の相続を見据え、遺言書等の各種の二次相続対策を行うことで、争続や税金対策を行うこともできます。対策が必要な方については、一次相続対応中に専門の担当者から確認を行い、随時アナウンスをさせていただいております。一次相続で苦労された方や大きい財産を承継された方などから好評です。

    二次相続対策<br />
サポートも万全

FLOW預貯金解約業務完了までの流れ

  1. お電話・メールにてお問合せ

    step 01

    お電話・メールにてお問合せ

    "「あいち相続ひろば」までお電話又はメールにてご連絡ください。無料相談のご予約を取らせていただきます。
    相続に関する事、生前対策に関する事、相続した不動産の事、こんな事聞いても良いかなと思う事でもお気軽にご連絡ください。"

    矢印
  2. 無料個別相談

    step 02

    無料個別相談

    ご予約の日時に、「あいち相続ひろば」までお越しください。ご相談内容をお伺いし、必要な手続き等がありましたらご案内いたします。その際に必要な書類、料金はお伝えいたしますのでご安心ください。実際に手続きを進めるかはお客様の方でご検討いただければ大丈夫です。またこの際に聞いてみたい相続以外の法律的な事、不動産の事等もなんなりとお話ください。

    矢印
  3. 依頼・手続きスタート

    step 03

    依頼・手続きスタート

    ご依頼の手続きを進めます。あいち相続ひろばでは、お客様とのこまめなご連絡・ご報告をいたしますので、ご安心して手続きをお任せください。

    矢印
  4. 手続きの完了

    step 04

    手続きの完了

    手続き完了のご報告と共に、手続きに使用した書類、成果品をお渡しいたします。権利書、公正証書等大切な書類のお渡しの際は、原則お手渡しをしておりますが、お忙しく事務所で受け取れないという方は、レターパックでご郵送差し上げる事も可能ですのでご安心ください。

    矢印

SECURITY相続の専門家が
多数在籍
だから安⼼!

  1. 1

    登記については
    専門は司法書士です

    登記についての専門家は司法書士です。あいち相続ひろばには、多くの司法書士が在籍するので、安心してお手続きをおまかせください。

    選ばれる理由
  2. 2

    遺言・家族信託契約書作成
    ・遺産分割協議書の
    作成などについては行政書士が専門です

    各種文書作成についての専門家は行政書士です。あいち相続ひろばには、相続・生前対策に精通した行政書士が在籍しております。安心してお手続きをおまかせください。

    選ばれる理由
  3. 3

    相続税など税金に
    ついては税理士が専門です

    税についての専門家は税理士です。あいち相続ひろばでは、相続に特化している税理士法人と提携を行っているので、相続全般に精通した税理士が対応できます。安心してお手続きをおまかせください。

    選ばれる理由

PROBLEMあいち相続ひろばの
実績をご紹介

現在、更新しております。しばらくお待ちください。

RECOMMEND相続(遺産整理・遺産承継)のお手続きを
司法書⼠などの
専門家に
依頼することをおすすめする理由

  1. 1

    亡くなった方の財産を調査するのはとても大変

    相続手続きを行う上で財産調査は必須ですが、この財産調査が中々に大変です。慣れていない一般の方が財産調査を行うと調査に漏れがあることも多々あります。さらに、相続税申告がある場合はこういった漏れがあると税務調査の対象になってしまうこともあり得るため、財産調査を正確に行うことはとても重要です。この点、相続の専門家へご依頼すればある程度のリスクを軽減することができるので、安心材料になるでしょう。

    亡くなった方の財産を調査するのはとても大変
  2. 2

    そのお手続き、保留になっていませんか?

    相続のお手続きはご家庭やその相続の内容によって難易度はまちまちです。運よく簡単な場合に該当すればいいのですが、運悪く難しい場合に該当すると自力で進めることが難しくなります。実際に数年・数十年と相続のお手続きを放置してしまっている方も多く、放置してしまった年数が長ければ長いほど、いざ手続きを始めようとした時に通常以上の労力がかかってしまうことも珍しくありません(例:取得書類の一部が取得できず代わりの書類を取得する必要が発生し通常以上の労力とコストがかかってしまう、など)。この点、専門家にご依頼する場合は安心できます。手続きが仮に難しい場合であったとしても、何かしらの回答・指針は示せるので、保留になることはそうそうありません。

    そのお手続き、保留になっていませんか?
  3. 3

    最良の相続になるためのサポート体制が充実

    相続については、遺産の分け方を間違えると様々なリスクが発生します。遺産分割協議での取得割合の調節を間違えれば相続税のリスクが発生したり、一次相続では問題なくても二次相続で多額の税金を払うことになったりすることは良くあるリスクです。また、不動産を共有名義にすることで以後の管理・運用・処分がとても大変になることがあったり、遺産の分配で禍根を残すと今後の紛争の種になったりすることも多々あります。この点、相続の専門家が相続手続きをサポートする場合、それらのリスクをある程度考慮した上でのアドバイスを行いながら事案を進めていけるので安心材料とすることができます。

    最良の相続になるためのサポート体制が充実

PRICE遺産整理の料⾦表

相続財産の価額 内 容 費用
3000万円未満 ・相続関係説明図作成
・相続財産調査・財産目録
・相続方法に関するアドバイス
・預貯金古座の解約・払い戻し
・証券口座の名義変更サポート
※戸籍取得、遺産分割協議書作成の報酬、交通費、消費税などの
実費は別途発生いたします
150,000円(税別)
165,000円(税込)
4000万円未満 200,000円(税別)
220,000円(税込)
5000万円未満 250,000円(税別)
275,000円(税込)
5000万円超〜 別途お見積り

※郵送費等については実費のみご負担頂きます 
※相続⼈が数が多い場合等、⼿続きの内容により別途費⽤がかかる場合があります

VOICEお客様の声

FLOW相続(遺産整理・遺産承継)について

  1. 相続人・財産調査

    step 01

    相続人・財産調査

    お亡くなりになった方の財産調査。相続手続きを行う上で財産調査は必須ですが、この財産調査が中々に大変です。また、財産調査に漏れがあることもあり、お亡くなりになった方がせっかく残してくれた財産がそのまま眠ってしまうこともあり得ます。さらに、相続税申告がある場合はこういった漏れがあると税務調査の対象になってしまうこともあり得るため、お亡くなりになった方の財産調査はとても重要です。

  2. 矢印
  3. 遺産分割協議

    step 02

    遺産分割協議

    遺産分割協議とは、お亡くなりになった方の遺産について、『誰』が『何』を『どれだけ取得するのか』を相続人の間で協議するいわば家族間会議です。遺産分割協議については、『相続人全員の合意』が必要となるお手続きとなります。相続人全員の合意がない遺産分割協議は無効なので、しっかりとした相続人調査が必要となります。相続のお手続きはボリュームがあって大変ですが、上記理由などにより簡略化をすることは難しいので、ご不安な方は専門家へのご相談をおすすめします。

  4. 矢印
  5. 名義変更・預貯金解約

    step 03

    名義変更・預貯金解約

    ・不動産の名義変更を行います。必要書類は登記申請書、遺産分割協議書、相続人の戸籍謄本、被相続人の死亡証明書などです。
    ・預貯金の名義変更: 銀行で手続きを行います。必要書類は銀行によって異なりますが、遺産分割協議書や戸籍謄本、相続人の身分証明書などが一般的です。
    ・有価証券の名義変更: 証券会社で手続きを行います。必要書類は証券会社によって異なります。

  6. 矢印
  7.  相続税の申告と残余財産の分割

    step 04

    相続税の申告と残余財産の分割

    相続税については、一定の基礎控除額というものが存在します。この基礎控除額を超えた場合に相続税の申告が必要となり、10ヵ月以内の申告と納付が必須となります。全体財産から基礎控除額を差し引くだけなので一見簡単な作業のように思えるのですが、財産の調査に抜け・漏れがあったり、財産評価に差異があったりすると、申告漏れのリスクが生じます。また、10ヵ月以内に納付もしなければならないというのも大きなポイントとなります。遺産に現金が多いようならリスクは低くなりますが、不動産割合が極端に多いなど現金資産が少ない場合は、納付資金で大変な思いをされる可能性がありますので、特に注意が必要です。相続税の心配が少しでもある方は、まずはご相談いただくことをおすすめします。

  8. 矢印

FAQよくいただくご質問

Q
名義変更をする不動産が遠方なのですが大丈夫ですか?
A
遠方の不動産であっても、管轄の市区長村における登記所と郵送等にてやり取りをすることができますので、登記の申請に支障はありません。全国各地どちらからでもお気軽にご依頼ください。
Q
相続税がどれくらい発生するか知りたいのですが、可能ですか?
A
相続登記とともに相続税申告をご依頼される方は多くいらっしゃるため、提携の税理士事務所と共同で相談業務を承ることが可能です。各費用がどれくらい発生するかのシュミレーションや、相続税対策を意識した遺産分割協議書の作成など、相談者様の状況に応じて様々な提案を実施させていただきます。
Q
手続きの期間はどれくらいでしょうか?
A
単純な相続登記であれば、おおよそ1か月~2か月程度で完了します。ただし、特殊要因がある場合や相続税申告が発生するような財産規模の場合などは、半年~それ以上かかることもあります。完了を急ぎたい方は、お早目のご相談をおすすめします。
Q
相続財産の分配は法定相続割合でしか分けられないのか?
A
法定相続割合については、一つの目安です。相続人全員の合意があれば、法定相続割合とは違った分け方もできます。
Q
相続不動産の相続登記は絶対にしなければならないの?
A
2024年4月より、相続登記が義務化されました。よって、相続不動産の登記を放置してしまうと、一定の過料が課される可能性があります。詳しくは、担当スタッフにお尋ねください。
Q
一部の財産だけを放棄することはできないのか?
A
相続するか全部を放棄するかの2択となるため、一部の不要な財産だけを相続放棄することはできません。
Q
不要な不動産について、国や県や市区町村などに寄付することはできないか?
A
誰もが取得したくないような不動産の場合は、各自治体でも寄付を受け付けてはもらえません。安易に考えていると誤算となるので、注意が必要です。
Q
遺言と遺産分割協議はどちらが優先されるの?
A
遺言が優先されます。遺言とは違う内容の相続にしたい場合については、相続人全員(場合によっては遺言執行者)の同意がないと遺産分割協議での相続はできません。
エンディングノートプレゼント

初回相談無料

相続や不動産・家族信託で
お困りの方お気軽にご相談ください
そのお悩み、あいち相続ひろばが解決いたします。